2021年の1月4日に小5息子(発達障害グレー)&小3娘を連れて長崎バイオパークへ行ってきました。
お正月休みの長崎バイオパークの混雑状況はどのような感じなのか?
コロナ禍の動物園って密になったりしない?安全なの?
について詳しくレポートしますね。
ぜひ参考にしてください^^
長崎バイオパーク2021お正月休みの混雑状況は?
結論から言うと、長崎バイオパークの2021年お正月休みは混雑していませんでした。
10時オープンを目指して行き、10時15分頃到着しましたが、駐車場はまだガラガラでたくさんの空きがありましたよ。
この写真は帰るときに撮った15時頃の駐車場の様子ですが、まだ空きはたくさんありました。
チケット売り場も並ばずにスムーズに購入できましたよ。
室内の昆虫館やフラワードーム、レストランもまったく混んでいなかったので、密になる場所はありませんでした。
アンデス広場にあるレストランです。
食べるスペースは大きなテントの下!
奥の方には暖房がきいた室内のスペースもあります。
11時過ぎに通りかかったとき、お客さんはまばらでした。
アンデス広場にはこのような温室みたいなスペースもあり、テーブルと椅子が用意されているので休憩したり、ご飯を食べたりすることができます。
私たちが行ったときはとても天気が良くて暖かかったので、外にあるテーブルとベンチを利用して持ってきたおにぎりを食べました。
こんな感じで、ほとんど人はいないので密になる心配はありません。
ちなみに、長崎バイオパークは手作りお弁当や水筒に入れた飲み物の持ち込みは可能です。
コンビニなどで買ったお弁当の持ち込みは禁止となっています。
こちらは出入口に近い軽食コーナーです。
ハンバーガーやドリンク、アイスクリームなどが売っています。
隣にこのような休憩室があって、この中で食べることができます。
14時過ぎに通りかかったときは、ほとんどお客さんはいませんでした。
以前、お土産屋さんがあった場所はレストランに変わっていました。
麺類や丼物がメインのようです。
こちらもお客さんはとても少なかったです。
五島の手延べうどんがおいしそうでした~^^
五島うどんは普通のうどんに比べて細めで、コシがあります。
あごだしで食べるのがおすすめです。
園内には小さなカフェもありました。
ドリンクやアイスクリーム、フライドポテトなどの軽食があります。
そこも屋内と屋外に食べるスペースがあって、うちの子どもたちは外のテーブルとベンチでアイスクリームを食べました。
屋内外ともお客さんは少なかったです。
コロナ禍の動物園は安全なの?
長崎バイオパークの中で一か所だけ「マスクを外して入ってください」と言われたところがありました。
リスざると身近に触れ合える場所で、サルがマスクを奪って逃げる可能性があるので、外してバッグの中へ入れるようにと注意されたんです。
ここは人気の場所なのですが、私たちが行ったときは人もそれほど多くなく、近距離で話したりすることはないので心配はいらないなと感じました。
ここは「PAW」と言って、室内で小動物と触れ合える場所です。
2020年春の緊急事態宣言が出された時期は閉館していましたが、今回は中に入ることができました。
猫と触れ合うスペースだけは感染防止のために「外から見るだけ」となっていましたが、犬・うさぎ・モルモットなどの小動物と触れ合える場所は今まで通りでしたよ。
滞在時間に制限があり、最大1時間までとなっています。
園内やPAWの入り口など、いたるところに消毒液や手洗いスペースがあって、動物を触ったらすぐに手を洗うことができるようになっているので、その点は安心だなと思いました。
まとめ
2021年1月のお正月休みに、小学生2人を連れて長崎バイオパークへ行ってきました。
駐車場、園内、レストラン、室内の動物触れ合いスペースともに目立った混雑はなく、どちらかというと閑散としていました。
消毒液や手洗いスペースも多く、食べる場所は屋外にもたくさんあるし、室内施設は換気をよくしていたので、感染予防対策はしっかりできているなと思いました。
人が密になることもなく、ゆったりと遊ぶことができたので、こだわりが強くアレルギー体質の長男も一日楽しく過ごせました。
長崎バイオパークの詳しい情報や、周辺のおすすめスポット・ホテルなどは、「たびノート」もぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す